2015-09

9月に出合ったピンク色

9月のグリーンの次はピンク。桃、梅、桜、クリスマスローズ、チューリップ、バラ、、、春に咲く花を思い浮かべるとピンク色の花は多数ありますが、9月もピンク色の花がいろいろ目に留まりました。

0929a 0929b

0929e

0929c

シュウメイギク、コスモス、芙蓉、木槿。ピンクといっても、可愛いピンク、可憐なピンク、清楚なピンク、そして大人っぽいピンクとイメージは様々。好きな色とは言え、ピンク色の洋服を着る気持ちにはなりませんが、ピンクのアクセサリーは結構身に着けることが多いです。ピンクはグレイ、黒、紺、白といったベースとなる色によく合いますし、見ているだけでもウキウキとした気持ちになるからです。

これは八重の木槿でしょうか?朝の散歩で出合いました。アイボリーのドアに朝の光が反射して、とても素敵でした。

0929d

ピンク色のピアスを作りました。

 

2015-09-29 | Posted in 日々のことNo Comments » 

 

9月のグリーン

9月も終わりに近づいてきました。コスモス、秋のバラ、そして次にやってくるのは紅葉・黄葉の季節。12月の中旬までは自然界の色の変化が楽しみで、目が離せません。先日行った軽井沢もつい最近行った昭和記念公園、小金井公園もまだ木々はグリーンでした。軽井沢はもう色が変わってくる頃かもしれません。

今日は天然石の整理をしていたのですが、以前買っていた深いグリーンの石に目が留まりました。この石はグリーンガーネット。ガーネットは私の誕生石なのですが、ガーネットといえば、赤紫が一般的で、グリーンのガーネットは初めて知りました。

グリーンガーネット2

天然石は素材として美しいので使っているので、それぞれの石が持っている意味はほとんど知りませんが、この深いグリーンを見ていると、なんとなく力があるように感じます。グリーンは、木々、森のイメージだからでしょうか?

グリーンは力強さとともに、心を落ち着かせてくれるような気がします。

0928d

0928e

0928f

グリーンガーネットでピアスを作りました。

2015-09-28 | Posted in 日々のことNo Comments » 

 

仲秋の名月とJazz

昨夜は仲秋の名月。facebookやinstagramなどからもたくさんの美しい月の写真を見ることが出来ました。私は昨日は、横浜の赤レンガ倉庫で開催されたBlue Note JAZZ FESTIVAL in JAPANに行って来ました。野外特設ステージでの開催なのでお天気が心配でしたが、昼間は曇り、晩には晴れてお月様も見ることが出来ました。

1時50分からPat Metheny

0928c

パット・メセニーのステージが終了し、遅いランチ(結果的に早夕飯)を食べに中華街まで散歩して、美味しい中華を食べてまた会場に戻って来ました。赤レンガ倉庫の上にお月様が見えました。

0928a

7時15分からJaff Beck

0928b

私はPat Methenyの曲はよく聴きますが、Jeff Beckはお付き合いで聴く程度。でも数年前に行ったコンサートでJeff Beckの弾くビートルズのA Day in the Lifeを聴いて以来、この曲だけはたびたびiPodで聴いています。ステージはきらびやかなライトでまぶしかったので、この美しい曲は月を眺めながら聴きました。

海からの夜風がとても気持ちの良い晩でした。

2015-09-28 | Posted in 日々のこと2 Comments » 

 

Season’s Greetings – September 2015

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シルバーウィークが始まりました。ようやくお天気がよくなって、陽射しが戻って来ました。季節のカードにはシュウメイギクを選びました。漢字で書くと秋明菊ですが、菊の仲間ではなくアネモネの仲間だということです。ピンクは可憐な雰囲気で、白は清楚です。秋の花というとコスモスを思い浮かべますが、家の近所や公園ではシュウメイギクや芙蓉がきれいに咲いています。

素敵な秋の始まりを過ごされますよう。

2015-09-19 | Posted in Season's GreetingsNo Comments » 

 

9月の桜の園で過ぎた季節を想う

9月の桜の園。

0916a

夏の余韻を残しながらも、空を見上げてみると、レースペーパーのような葉の隙間から秋の空が見えました。

0916e

とても静かなので、ベンチに座ってiPodで音楽を聴くと野外コンサートに来ている気分になりました。観客は私一人。

ここは昭和記念公園。もうすぐコスモスが咲き始めるので束の間の静けさでしょう。同じ場所にそれぞれの季節に訪れると様々な風景に出合えます。季節外れの公園で過ぎた季節を想い、次の季節のことを想う時。過ぎた季節は同時に次の季節でもあります。

桜が満開の春。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紅葉に西日が当たりオレンジ色の世界に染まった秋。

0916c

そして、冬。冷たい空気、真っ青な空に真っ白な雲。大地にしっかりと根付いた大木。

0916d2

写真を眺めていると、木々の様子、空、空気感の変化、そして自分自身を取り巻く環境、心の変化も感じられます。

2015-09-16 | Posted in 日々のことNo Comments » 

 

朝顔

日中はまだ暑さを感じますが、朝晩はだいぶ涼しくなり、朝の散歩(犬がいるので)が苦にならない季節になりました。夏の間はさささと散歩してしまうのですが、今は季節の移りゆく様子を眺めながら歩きます。ご近所のお宅に大輪の朝顔が咲いていました。

0914a

朝顔はどうも小学校の夏休みの宿題をイメージしてしまうので、9月になっても咲いているのだと少々驚きました。そろそろコスモスの開花が気になります。

朝の光がまぶしかったJames。

0914b

*秋の気配のブレスレットや湖、森のイメージのブレスレットを作りましたので、写真を撮りましたらアクセサリーのページに掲載いたします。

2015-09-14 | Posted in 日々のことNo Comments » 

 

小さな旅

軽井沢に行ったのは1週間前のことになってしまいました。その後お天気がずっと悪く、台風による被害、大きな地震などもあり、大好きな季節の前に心がざわざわします。どうってことない1日、今日は何をしたのかしらと思うほど普通の1日、そんな日が実はとても貴重なことなのだと感じる毎日です。そういう日々の中にも、お料理にちょっとしたスパイスを入れるような気持ちで小さな旅に出ることは楽しみのひとつです。フルタイムで働いていた頃は、平日一日だけ休暇を取って小さな旅をして、気持ちをリフレッシュさせたものでした。

私の小さな旅は日帰りであること、電車で行くこと、基本的に一人で行くことで、目的地は、自然の風景が美しいところ、出来れば美術館があるところ。だいたいこんな感じです。

0912b

今回は、友人がたびたび訪れている「ル ヴァン美術館」に行ってみました。

0912e

0912d

とても居心地のよいカフェもありました。

0913a

長くなってしまったので、美術館での展示についてはまた別途書きたいと思います。

 

2015-09-13 | Posted in 日々のことNo Comments » 

 

晩夏から秋へ

9月になったもののお天気が安定せず、傘を持って行くべきか荷物になるからやめようか、服装も半袖にするか長袖にするか、1枚羽織るものを持って行った方がよいかなど考える毎日です。ここ2,3年、晩夏から秋へ移り変わる時期に軽井沢に小さな小さな旅に出かけます。来週もお天気が良くないようなので、思い切って昨日行って来ました。

日帰りのひとり旅ですし、訪れる場所は2か所に限定しています。必ず行くのはレイクガーデン。湖のほとりに夏の終わりから秋にかけての花がたくさん咲いていてとても素敵な場所です。ベンチに座って全体的な風景を眺めて、9月の光と風を楽しみます。バラ園の上には秋の空。

0905a

少しずつ秋への準備が進んでいました。

0905b

2015-09-05 | Posted in 日々のことNo Comments » 

 

9月になりました。

9月は雨でスタートとなりました。

降ったり止んだりのお天気で、一瞬雲の切れ目から青空が顔を出しましたが、湿度が高い一日でした。昨日あたりから芙蓉の花を見かけるようになりました。

真夏は早朝か日が陰ってからでないと散歩には行けませんでしたが、そろそろ何時でも好きな時間に行けるようになりつつあります。

0901b

今週は土曜日までお天気は良くないようです。秋晴れの日が待ち遠しいです。

2015-09-01 | Posted in 日々のことNo Comments »