2017-04

ムラサキハナナ – 昭和記念公園の春

ソメイヨシノやチューリップが咲く頃、その近くではムラサキハナナという小さな花が満開となっています。漢字で書くと「紫花菜」、花大根、諸葛菜とも言われているそうです。

去年はここで絵を描いていらっしゃる方をお見かけしました。ソメイヨシノが散って地面が真っ白になり、ムラサキハナナの上にも花びらがびっしりと落ちていました。

今年もこの方に会えるかなと思っていたのですが、きっとこの絵はもう完成して、別の作品を描いていらっしゃるのでしょう。ムラサキハナナと桜の絵、どこかに飾られていないでしょうか?

今年はこの場所で、若いご夫婦とお子さんが静かにピクニックをされていました。素敵なシーンでした。

 

2017-04-27 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

新緑の中のチューリップ – 昭和記念公園の春

4月に何度か昭和記念公園に行きましたが、土日はもちろんのこと、平日もかなりの混雑でした。そろそろチューリップも見頃を過ぎていると思ったので、昨日の午後また行ってみました。平日の閉園時間は5時で、4時になると何度も閉園時間のお知らせのアナウンスが流れます。5時になると全ての門が閉まってしまうとか。この写真を撮ったのは閉園20分前。この場所からゲートまで10分はかかるので、人がいなくなるタイミングとゲートに向かわなくてはいけないタイムリミットの間でドキドキしながら撮りました。

誰もいない時間が20分もあったらもっと考えて撮れるのに、、と思いますが、花の咲き具合、当日のお天気(光、風、湿度など)、時間帯、私自身のスケジュールなど考えると、パーフェクトな日はないので、なんとかその時その時、ベストな方法を考えるしかないですね。

今年は印象派の絵のように撮れたらいいなと思って撮っています。

 

2017-04-26 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

桜とチューリップ – 昭和記念公園の春

昭和記念公園では1週間前はまだ桜が咲いていて、チューリップの上に桜、チューリップガーデンの背景に桜を見ることが出来ました。

まだ蕾みの状態のチューリップも結構ありましたが、十分綺麗でした。

2017-04-21 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

春色の空

家の近所のソメイヨシノはすっかり葉桜となりました。まだ桜の季節は終わったわけではないけけれど、ソメイヨシノが終わってしまうと、今年の桜は終わったような気がして、少し淋しくなります。桜って開花を待っている期間が長くて、咲くとあっという間に散ってしまいます。そんなことを考えて、夕方ふと窓の外を見たら、いつもと違う色の空が見えました。

こんなに優しい色の空を見たのは久しぶり。

2017-04-19 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

桜と菜の花 – 昭和記念公園の春

都心のソメイヨシノより少し開花が遅れる昭和記念公園では、今週、桜が満開でした。菜の花畑の横の桜が満開になり「桜と菜の花の風景」を楽しむことが出来ました。

ここでは、チワワを2匹連れた人がずいぶん長い時間撮影をしていて、チワワ2匹もずっとモデル犬をしていました。ご褒美ももらえていましたが、偉いなぁと感心してしまいました。

公園内を歩いていると菜の花畑以外のところにも種が飛んだのか、菜の花が少しだけ咲いているところがあって、「あら、こんにちは」と声をかけたくなります。

 

 

2017-04-15 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

桜を愛でる日々 – 4

初めて光が丘公園(練馬区)の桜を見てきました。光が丘公園にはずいぶん前に行ったことがありますが、桜がきれいだとは意識していなくて、Instagramに私の好きな雰囲気の写真があったのでどこかと思ったら光が丘公園だったのでした。

なだらかな斜面に大きな桜の木が何本かあり、さらに進んでいくと、

ベンチや木の下でお花見している人々がいました。都会の公園ではないので、地元の人が多い感じで、ブルーシートがほとんどありませんでした(金曜日の午後だったからかもしれません)。さらに奥の方は、桜の園という感じ。

来年は桜の季節のレギュラーになる公園でした。

 

2017-04-11 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

桜を愛でる日々 – 3

先週お友達と一緒に千鳥ヶ淵に行きました。

7分、8分咲きというところだったと思いますが、晴れたり曇ったり、少しだけ風のある日で、水面に向かって枝を張り出した桜が揺れる姿は本当に美しいものでした。

ここに来る度に、ボートに乗ったら気持ちが良いかなと思いますが、漕いでくれる人がいないとね。それにお花見の人に見られるから恥ずかしい。

私は高校、大学とこの付近に通っていたのですが、あの当時桜を見たのかなぁと全く記憶にありません。九段下の地下鉄の出口を上がって、お堀の斜面に菜の花がとってもきれいだと思ったことは鮮明に覚えています。桜が咲いている時期は春休み中で、新学期には桜は終わっていたのかもしれません。

今年は菜の花はまだあまり咲いていなくて、咲いている場所では風があまりに強くて写真が撮れませんでした。こちらは昨年の菜の花。

 

 

2017-04-10 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

桜を愛でる日々 – 2

いよいよお花見の季節が始りました。私はまずは善福寺川の桜を眺めに行きました。

川の両側が緑地となっていて、のんびり歩きながらお花見している人、犬の散歩をしている人、ジョギングしている人、ベンチでお花見、少し奥まったところや桜の木の下でシートを敷いてお花見している人など、お花見している人を眺めるのもまた面白いなと思いました。

たぶんご近所の人だと思いますが、「なんだまだあまり咲いていないなぁ」とおっしゃる声がしましたが、私にとっては十分咲いていました。

桜の木の下で、飼い主さんはベンチに座って読書、愛犬は足下でお昼寝。のどかで幸せな風景でした。

 

 

 

2017-04-04 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments » 

 

桜を愛でる日々 – 1

今日から4月。今外は雨が降っていますが、お天気は回復に向かっているようです。いよいよ桜の季節ですね。今年はどこに行こうかなと考え中です。いつも行くところ(千鳥ヶ淵、新宿御苑、昭和記念公園)とは別に今まで行ったことがないところ(近場で)にも行ってみたいです。以前友人が、毎年、いつも行くところにプラスして必ずもう一カ所初めてのところに行くことにしていると言っていました。そこで、去年は西武遊園地近くの狭山公園に行きました。

もう少し良いお天気だったら良かったのかなと思います。今年もここに行ってみようかと思います。

 

2017-04-01 | Posted in gallery, 日々のことNo Comments »